月刊『剣道日本』最新号(2025年8月号)のご案内
書店では6月25日発売(一部発売が遅れる地域があります) 最新号の紹介は↓こちら↓ 剣道日本2025年8月号は、6月25日に全国の書店で発売されるほか、公式通販サイト、Amazon、楽天市場で取り扱っ […]
書店では6月25日発売(一部発売が遅れる地域があります) 最新号の紹介は↓こちら↓ 剣道日本2025年8月号は、6月25日に全国の書店で発売されるほか、公式通販サイト、Amazon、楽天市場で取り扱っ […]
書店では5月23日発売(一部発売が遅れる地域があります) 最新号の紹介は↓こちら↓ 剣道日本2025年7月号は、5月23日に全国の書店で発売されるほか、公式通販サイト、Amazon、楽天市場で取り扱っ […]
書店では4月25日発売(一部発売が遅れる地域があります) 最新号の紹介は↓こちら↓ 剣道日本2025年6月号は、4月25日に全国の書店で発売されるほか、公式通販サイト、Amazon、楽天市場で取り扱っ […]
待望の第弐巻、発売です。 弊社通販サイトかAmazonで購入できます(一般書店での取り扱いはありません) 〈紹介文〉 『月刊 剣道日本』の人気連載コラム「敗者はいらない」の単行本化第二弾。連載は200 […]
2025年6月号にて、「全国武道具店ガイド」を掲載しています。 お時間あるようでしたら一度足を運んでみてはいかがでしょうか? 武道具店 あしあと(宮城県仙台市) (株)山形劔堂(山形県天童市) 栄光武 […]
6月号の38ページに掲載しました「全国高校選抜大会出場校一覧」のなかに誤りがありました。北海道代表の男子・札幌日本大学高校の監督名が別高校の監督名になっておりました。正しくは「相田学」です。関係各位に […]
今年3月に開かれた全国選抜少年大会で優勝したのは、千葉県にある野間会でした。 同大会での初の入賞が「優勝」という快挙です。 5人の選手全員がとにかく攻め立てるのが印象的でした。 道場を訪問し、稽古を撮 […]
1996年の剣道日本に掲載した記事を、今月発売の剣道日本8月号に再掲載しました。 「豪剣」と言われる剣道家の代表格といえる範士だったと思います。 今、失われつつあるその剣道に、範士が行き着いた経緯や歩 […]
6月2日に日本武道館で開催された全日本高齢者武道大会。取材時に収録していた映像をまとめました。 取材記事は8月号(6月25日書店発売)に掲載。 取材記事は8月号(6月25日書店発売)に掲載。
いつもたくさんの投稿ありがとうございます。 読者投稿コーナー「剣客万来」、今月のお題は↓こちら↓です。梅雨入りのシーズン、これからの悩みについてです。 「暑さでついていけない」 毎年、暑さについていけ […]
夏場にとくに気をつけたいのが熱中症。 とくに剣道は防具で身体を包みこむため、その危険度はさらに高いのではないだろうか。 剣道日本2025年8月号(6月25日発売)では、その対策を掲載しています。 その […]
7月号の特集は、「打たれる覚悟、打たせる価値」。 NPO法人武徳和心会の有志が神奈川県大和市で実施した春の講習会。武徳和心会・吉山満会長が講師を務め、「打たれる」ことを過程とし、乗り越えたその先に決め […]
2016年と2017年の月刊『剣道日本』は、弊社通販サイトで購入できます。 2017年11月号のコンテンツを紹介します 第一特集は「勝ち続けるために」。 全日本選手権者や、実業団で大活躍する選手へのイ […]
5月の八段審査にて、中村孝則さんが八段に合格しました。 中村さんは「コラムニスト」という異色の肩書きを持っており、小誌でも何度か取材にご協力をいただいております。 復刊後では、2019年5月号にて、高 […]
前号からスタートした短期連載「これからの教え方」。最新号(2025年7月号)では、山神眞一範士(香川大学)にお話をうかがいました。山神氏は永年にわたり、授業で剣道をどう教えるか、を中心に、「指導者の指 […]
最新号(7月号)の表紙の剣士は、若林耕多教士八段(埼玉)です。 東武鉄道に勤務する会社員で、鷲宮剣道クラブに所属して日々稽古を重ねています。 48歳で剣道八段に合格しました。 「打たせる価値」をテーマ […]