- 2024.05.13
「読者投稿コーナー」5月のお題はこちら
いつも読者投稿コーナー「剣客万来」にご投稿くださいましてありがとうございます。 今月は、「このままでいいのか」です。 引率するチームが試合に出ても1回戦負けが通常で、よくて2勝、いつも大会が終わる前に […]
いつも読者投稿コーナー「剣客万来」にご投稿くださいましてありがとうございます。 今月は、「このままでいいのか」です。 引率するチームが試合に出ても1回戦負けが通常で、よくて2勝、いつも大会が終わる前に […]
剣道日本では、YouTubeチャンネルも好評運営中です。 今年(2024年)の再生回数ベスト10を紹介します(5月10日まで)。 10位 9位 8位 7位 6位 5位 4位 3位 2位 そして、ぶっち […]
昨年、井上晋一範士九段が逝去されたことによって、剣道における「九段」は不在になりました。 平成12年の改定により、九段の審査がおこなわれないこととなり、それから20年以上が経過し、ついに九段を持つ剣士 […]
昨年の発売開始以来好評を博しているグリップ「零」。技量向上を目指し、お試しあれ。
2024年1月6日に「栄光武道具上野店」が独立し、「仁勇武道具」としてスタートしました。店舗は以前と変わらず同じ場所で23年続いています。剣士の方たちの「縁の下の力持ち」となれるお店を目指すべく、店名 […]
地域密着の防具屋です。毎年3月と12月にセールを実施しております。自社取り扱いの剣道着、袴、目印など、チームのオリジナルマーク等の刺繍や刺繍ワッペンを破格のお値段で対応しております。防具修理も即応いた […]
あしあとでは、自社内で修理・防具クリーニング・染織(染替)、道着や袴の丈詰め・刺繍や垂れネームを制作しています。また、中古の防具販売や会員向けのリース販売、刀剣の修理も行なっています。技術力には自信が […]
連載をしている「剣道普及のカタチ」。 少子化に合わせてスポーツの多様化もあり、剣道ばなれは近年深刻な問題となっています。 そこで最新号(6月号)では、イギリス・ロンドン郊外にある道場の館長にご協力をお […]
特集にご協力をいただいた佐藤二郎教士八段(玉川学園師範)の技法について、映像にも一部収録しました。 なお、面すりあげ面の方法につきましては、12ページに掲載したQRコードをスマホにかざすと見る事ができ […]
連載中の「剣道とコンディショニング」。6月号(2024年4月25日書店発売)では、股関節周りの痛みへの対策を掲載しています。いくつかある動作の一部を、映像にも収録しました。 モデルになっていただいたの […]
6月号の特集は「厚みある攻めの実現(中編)」です。 こちらの特集にご協力いただきました佐藤二郎教士八段(玉川学園剣道師範)に、攻めの一環について解説をお願いいたしました。 攻めから技へと、話も広がって […]
平素よりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 4月末から5月上旬のGWの営業につきまして、誠に勝手ながら 休業日 4月27日(土)〜5月6日(月・休) とさせていただきます。 メールやFAX […]