〈映像で紹介〉養浩館道場メソッド「小手」編
剣道日本3月号特集「小手技開眼」に掲載しました「基礎・基本の習得こそ小手技上達への近道」 取材時の映像を「前編」「後編」に分けてアップしました。 記事を読めばより理解が深まると思います。ぜひ書店にてお […]
剣道日本3月号特集「小手技開眼」に掲載しました「基礎・基本の習得こそ小手技上達への近道」 取材時の映像を「前編」「後編」に分けてアップしました。 記事を読めばより理解が深まると思います。ぜひ書店にてお […]
「高校剣道 頂(いただき)への視線」企画で、佐賀県の龍谷高校を訪問しました。 たくさんの部員が切磋琢磨している姿を、誌面から感じ取っていただければ幸いです。 ↓冒頭のページをアップしました↓ 記事は2 […]
昨年(2024年)7月号特集「足さばきの新境地」にてご協力をいただきました養浩館道場(神奈川)。 取材時の映像も収録しましたが、大きな反響をいただいております。 足さばきに関連した動画は3パートありま […]
昨年8月に開催された全国中学校剣道大会で優勝した青葉中学校(茨城県茨城町)。 同校の稽古の模様を、剣道日本YouTubeチャンネルにアップしました。 稽古のなかでも特徴的だったのは、素振りと足さばきの […]
昨年12月に山梨県で実施された女子七段大会の映像を収録しました。 記事は、3月号に掲載。 決勝戦へ勝ち進んだ下川美佳選手には、コテにスポットを当てて再度話を聞いています。その記事もあわせて3月号に掲載 […]
多数の会員を抱え、実戦につながる技術指導や指導動画を多数発信している「ウマズラ先生」。 剣道日本3月号では「フェイント小手」に特化した寄稿を掲載。ただひとつの技に対して、「これだけたくさんのポイントが […]
毎年4月下旬に熊本市総合体育館にて開催されている表記の少年大会が今年も実施されます。詳細は下記の画像をご参照ください。オンラインで申し込みができるようです。
関東実業団大会、全日本実業団大会の両方で優勝を果たしたNTT(大手町)。チームの最年長選手で、関東大会では最優秀選手にも選ばれた齊藤将吾選手(六段)は、大会では次々と小手を一本にし続けました。 関東大 […]
高知県剣道連盟主催による居合道の大会が、4月20日に開催されます。前日19日は錬成会も実施されます。 要項は、以下の画像をご参照ください。
書店では1月24日発売(一部発売が遅れる地域があります) 最新号の紹介は↓こちら↓ 剣道日本2025年3月号は、1月24日に全国の書店で発売されるほか、公式通販サイト、Amazon、楽天市場で取り扱っ […]
昨年から始められた「越後剣道フェス」が今年も新潟で開催。 今年も豪華なラインアップや演出で大会が盛り上がります。 詳細は下の画像をClickしてください(公式ホームページにジャンプします)
旧年中は多大なるご愛顧、誠にありがとうございました。月刊誌のほか、2024年は新刊を3つ発行する事ができました。力不足でたくさん発刊するのは難しい状況ですが、本年もさらに剣道に役立つ書籍を出せるように […]