『ドラゴン桜』筆者のインタビュー、あります。
現在大ヒット中のドラマ「ドラゴン桜」。このドラマの原作である漫画の筆者・三田紀房さんは明治大学剣道部の出身です。小学校5年から大学まで剣道を続けてきたのです。 三田さんへのインタビューが、なんと剣道日 […]
現在大ヒット中のドラマ「ドラゴン桜」。このドラマの原作である漫画の筆者・三田紀房さんは明治大学剣道部の出身です。小学校5年から大学まで剣道を続けてきたのです。 三田さんへのインタビューが、なんと剣道日 […]
休刊する前のおよそ2年に渡るバックナンバーを、弊社の通販サイトのみで取り扱っております。 https://kendonippon.official.ec/categories/2794104 このたび […]
文・齋藤淳一(秋田県高体連剣道専門部委員長) 男子団体決勝戦は秋田商業と秋田の対戦となった。先鋒戦、秋田の久米がメンを先取し波に乗るかと思われたが、秋田商業三浦が面を二本取り返し逆に主導権を握った。 […]
2021年7月号にて、剣道人口に関する記事を掲載しました。 下の図をご覧ください。 剣道のたどる下降線については、剣道関係者はどう思われるでしょうか。 少子化の影響で、高校生の数自体も減っています […]
6月6日の陸上100mにおいて、山縣亮太選手が日本新記録を叩き出しました! https://www.seiko.co.jp/sports_music/sports/support_player/yam […]
(その2のつづき) ″ドキドキ”ではなく ″ワクワク” 山口 先に、「初心者は、必要以上の力みや気負いといったものが姿・形にありのままに投影されるもの。だから柔道には自然本体という教えがある」と述べま […]
(「その1」のつづき) 心の自然体 ──そこが一対一の戦いの難しいところでもあり、同時に魅力でもある。どちらの方向に進むかは自分次第、指導者次第。そして、そこには自然体に対する考え方も深く関与している […]
いつもたくさんの投稿ありがとうございます。 今月の投稿テーマはこちら。 言われてみれば私も何も考えずに柄にただペンで名前を書いて、それが稽古中にあせでにじんでいて名字の半分が消えていた、ということも当 […]
「自然体」──。武道・スポーツ関係者の間では、誰もが憧れ、目標とする境地のひとつとして好んで使われる機会の多い言葉だ。おそらくは、戦いにおいて重要な要件となる「平常心」や「不動心」などの極意にも相通じ […]
6月5日に、第62回関東実業団剣道大会が開催されました。 一般の部 優勝・NTT(本社) 2位・東芝テック(東京支社) 3位・富士フイルムビジネスイノベーション(港) 3位・トッパン・フォームズ( […]
96ページに掲載しました小平初郎範士の訃報記事のなかにて誤りがありました。 改めまして修正をした記事をこちらに掲載させていただきます。関係各位に深くお詫び申し上げます。(編集部)
近年ますますレベルが上がっているヨーロッパの剣道。 ヨーロッパでは3年に2度、ヨーロッパ大会が開かれています。 最多優勝を誇るのはフランスですが、2019年大会で団体・個人両部門を制したフランス人が「 […]