9月号のお詫びと訂正
平素より小誌をご愛読いただき誠にありがとうございます。2020年9月号の記事中に誤りがありました。17ページ右上にある写真の見出しが「ひき胴」となっていますが、これは「左足前の小手」の誤りでした。下に […]
平素より小誌をご愛読いただき誠にありがとうございます。2020年9月号の記事中に誤りがありました。17ページ右上にある写真の見出しが「ひき胴」となっていますが、これは「左足前の小手」の誤りでした。下に […]
一時中断をしておりました本連載を再開します。廣澤さんはブラジルより無事帰国しており、現在は中央大学で元気に稽古に励んでいます。 3月10日聖武館(稽古) どうも!ポルトガル語のほんの少し勉強して喋れる […]
「ニッスイ」の通称で親しまれる日本水産(株)は2011年には創業100周年を迎えた日本の大手水産・食品会社である。冷凍食品、フィッシュソーセージ、ねり製品、缶詰、健康食品など同社が手がける安全かつ美味 […]
「オススメ書のご案内です」 こちらの本は一般書店では販売されていないようです。 短い生涯ではあったが力強く生きた女性について綴られています。激しい時代に生きた女性の日常が分かります。それだけでも歴史的 […]
かつて実業団大会で活躍をしていた大津慎一郎さんは、突如会社を辞め、まったく違う場に生活の拠点を移した。そして一昨年、地元川崎市に戻り、再び毛色の違う事業を始める。剣道でつながった縁がきっかけで始めた仕 […]
日頃からご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。 剣道日本では、稽古再開状況に関するアンケートを実施いたします。下記のフォームより、アンケートにご回答ください。 回答期限 : 2020年07月31日 […]
剣道日本9月号 No.524CONTENTS 002 〜prologue〜今こそ、原点に立ち返る 特集1 打つ&切るの研究006 映像連動「切る」を知ると「打つ」が分かる! 近藤光 (東京・愛興館館 […]
「剣客万来」。今月のお題は、これ!(投稿の要項は写真を参照してください)誌面に採用される可能性があります。投稿の際は「ペンネーム」をお書きくださいませ。
2020年8月号 No.523CONTENTS 002 Prologue こころをひとつに 特集1 剣士たちの“克服”004 巻頭インタビュー 中野貴裕 当たり前のことを幸せに感じる012 佐藤充 […]
「剣客万来」。今月のお題は、これ!(投稿の要項は写真を参照してください)誌面に採用される可能性があります。投稿の際は「ペンネーム」をお書きくださいませ。 #投稿 #剣道 #写真でひとこと #kendo […]
この踏ん張りが大切なんだ、と。 藤原崇郎先生は、日ごろから「稽古するときは稽古して、あとは切り替えて勉強に励む。それから、日常生活と剣道にはつながっている部分があるはずだぞ」と言っていました。もうひ […]
睡眠不足はご法度1日複数回の稽古も 祇園北高校(広島)の3年生のときに広島で国体が開催されました。それが終わってから進路のことを本格的に考えました。本当は体育の教師を考えていたのですが、漠然と「医者 […]