令和元年7月31日(水)〜8月1日(木)
トッケイセキュリティ平塚総合体育館
※『剣道日本』11月号掲載
男子団体
優勝・横浜中 2位・戸塚中
3位・東海大相模中 4位・柏ケ谷中






女子団体
優勝・潮田中 2位・六角橋中
3位・柏ケ谷中 4位・久里浜中






男子個人
優勝・黒澤翔矢(横浜中) 2位・新倉大輝(横浜中)
3位・須藤龍一(大津中) 4位・倉内太貴(川和中)

女子個人
優勝・海野美帆(六角橋中) 2位・島村咲愛(潮田中)
3位・北条心寧(潮田中) 4位・伊藤香乃(瀬谷中)

1カ月前に行なわれた選抜県大会では、全国大会への参加者・参加校を決めたが本大会では、関東大会に出場する学校男女各6校と、個人選手男女各4人を選出する。大会は中ブロックが運営の中心で男女個人戦・団体戦ともにトッケイセキュリティ平塚総合体育館でおこなわれ、神奈川県下8ブロックの代表校(代表選手)48校(48名)が集まり熱戦が繰り広げられた。
男子個人戦の決勝は男子団体の優勝チーム横浜中の黒澤選手と新倉選手の対戦となった。実力校のエース同士、ともに譲らない試合となったが、ドウを決めた黒澤選手が勝利した。
女子個人戦の決勝は前県大会と同じ顔触れとなり海野選手(六角橋中)と島村選手(潮田中)の対戦となった。お互いの技を知り尽くした者同士の白熱した試合となったが、一瞬の隙を逃さずひきメンを決めて海野選手が優勝した。
団体戦は関東大会上位常連である神奈川県の代表を決めるにふさわしい、迫力のある試合が今年も多く繰り広げられた。
男子決勝戦は横浜中と戸塚中の対戦となった。先鋒で戸塚中の中村選手がメンを先取し勝利するも、次鋒の横浜中の外﨑選手がメンを先取し勝負は振り出しへ。中堅は引き分けに終わるが、副将は横浜中の黒澤選手がメンを先取し逆に王手をかけた。大将の横浜中の新倉選手と戸塚中の高木選手の試合は一本ずつを取り合い緊迫した中での試合になり、メンを決め代表戦になった。そして迎えた代表選。しのぎを削りあう試合展開となったが、横浜中が見事な跳び込みメンを決め代表者戦を制し、3度目の優勝となった。
女子団体戦は前県大会と同様の六角橋中と潮田中の決勝戦となった。先鋒の北条選手(潮田中)がメンを二本決めリードした。次鋒は引き分けてからの中堅戦。潮田の垣井選手が二本決め王手をかけた。追い込まれた六角橋中だったが副将の花塚選手がメンを決め、相手選手の反則もあって二本を返した。大将の六角橋の海野選手と潮田の島村選手は個人戦の決勝戦でも対戦した選手であり、玄妙な技の応酬であったが、追いかける海野選手の一瞬のスキをつきメンを決めて、2年連続7度目の優勝を果たした。 (文 杉山泰士)