- 2025.03.18
誌上最多の191名を掲載
毎年5月号では、奮闘した高校生と大学生のプロフィールを紹介する「新人データバンク」を掲載しています。今年の新人データバンクでは、高校生114名、大学生77名という、誌上最多の人数を掲載しました。各種大 […]
毎年5月号では、奮闘した高校生と大学生のプロフィールを紹介する「新人データバンク」を掲載しています。今年の新人データバンクでは、高校生114名、大学生77名という、誌上最多の人数を掲載しました。各種大 […]
書店では3月25日発売(一部発売が遅れる地域があります) 最新号の紹介は↓こちら↓ 剣道日本2025年5月号は、3月25日に全国の書店で発売されるほか、公式通販サイト、Amazon、楽天市場で取り扱っ […]
今年も元気に続けております読者投稿コーナー「剣客万来」 今月のお題は、「やさしい性格の子どもに対して」です。 やさしい性格の子どもに対して 団体戦の試合中、胴を打って振り向いた相手が試合場から出そうに […]
2月下旬に刊行しました馬場欽司著『剣士の心得〈弐巻〉』。好評発売中です(〈壱巻〉も)。 全部で71項ある充実したコンテンツのなかから特別に1項を公開いたします。 102 打たせる価値 打ちたい、打たせ […]
人気YouTubeチャンネルでも大々的に取り上げられた「越後剣道フェス」に、本誌も取材に行きました。 フェスの盛り上がりについては映像で充分に見られると思いますが、このイベントの開催のいきさつについて […]
女性の剣道愛好家を多数取材した雑誌の「第7号」が発売されます。 女性剣士の開拓者としてインタビューに登場しているのは、藤田弘美さんとクリスティアーネ&ディド・デムスキさん(ドイツ)、荒 真紀子さん(カ […]
4月号にて、クラウドファンディングの記事を2つ掲載しました。 そのひとつが、千葉・柏武道館です。 柏武道館 柏武道館は全国少年大会でも優勝を果たした事のある道場で、館を創設した菅野豪氏(剣道教士八段) […]
はじまりがあれば終わりもあります。 2022年5月号から連載してきた「剣道とコンディショニング」(協力 株式会社クレーマージャパン)が4月号をもちまして最終回を迎えました。 運動をする以上、ケガや傷害 […]
2025年4月号(2月25日書店発売)特集テーマは、「竹刀」。 表紙のモデルになっていただいた權藤和彦氏は東福岡高校剣道部の総監督ですが、数十年前から竹刀を収集しており、その数なんと200本。自宅を訪 […]
待望の第弐巻、発売です。 弊社通販サイトかAmazonで購入できます(一般書店での取り扱いはありません) 〈紹介文〉 『月刊 剣道日本』の人気連載コラム「敗者はいらない」の単行本化第二弾。連載は200 […]
毎月、第一線の選手の構えや技を連続写真等で紹介している「ツワモノに学べ」。 2025年4月号は、NTTに所属している阿比留宏貴選手です。 今月号で紹介する技3つのスライドショーを作成しました。 偶然に […]
幼少年で剣道を始める場合は、とにかく稽古を続けているうちにコツを“体で覚える”傾向があると思いますが、中学生や高校生、大人から始める場合はなかなかすんなりと動作は身につきづらいもの。指導者側としても悩 […]