- 2019.08.16
第29回宝蔵院流槍術興福寺奉納演武会
主催 奈良宝蔵院流槍術保存会観覧 無料閉会 13時50分(予定)
主催 奈良宝蔵院流槍術保存会観覧 無料閉会 13時50分(予定)
令和元年8月7日、8日 東京武道館主催 東日本医科学生体育連盟 男子団体戦 優勝・自治医科大学 2位・獨協医科大学 3位・秋田大学、群馬大学 女子団体戦 優勝・秋田大学 2位・群馬大学男子個人戦 優勝 […]
令和元年8月11日(日)サンアリーナせんだいにて開催 団体戦優勝・茨城2位・東京3位・鹿児島、大分 個人戦男子の部優勝・山下和真(茨城)2位・村上雷多(大阪)3位・兵藤敦紀(群馬)、軽米拓磨(千葉) […]
令和元年8月5日 日本武道館 男子団体戦 優勝・神奈川A 2位・埼玉A 3位・東京A、茨城 女子団体戦 優勝・埼玉A 2位・東京A 3位・埼玉B、岐阜 男子個人戦 優勝・牧野功征(岡山・興譲館高校) […]
7月29日、30日 日本武道館小学生の部 優勝・福岡如水館(福岡) 2位・練兵館(栃木) 3位・浦安本部道場(千葉) 3位・山梨健心館(山梨)中学生の部&nbs […]
令和元年7月29日、玉竜旗大会男子最終日はベスト64から決勝までの試合が一気に行なわれた。決勝は福岡第一と福大大濠の対戦となり、大将同士の対戦まで競った試合は、福岡第一の田城がメンを奪い、同校にとって […]
令和元年度第58回東京都中学校総合体育大会剣道大会 兼 東京都中学校剣道選手権大会 とき 令和元年7月22日(月)・23日(火)ところ 東京武道館 主催 東京都教育委員会東京都中学校体育連盟主管 東京 […]
坂井伸之山口大学教授 鉛筆のような棒と、先端におもりのようなものがついた棒があります。これが倒れるときの運動方程式を、下のようにあらわすことができます。実験をするまでもなく、右側の棒のほうが早く先端が […]
坂井伸之山口大学教授 剣道の動作や教えについて話す前に、6つの基本メカニズムについて述べておく必要があります。それが下の表です。この6つの基本メカニズムの組み合わせによって、スポーツのほとんどの動作の […]
7月26日、玉竜旗大会女子の部はベスト128が出そろった3回戦から決勝までが一気に行なわれた。決勝はここ数年の全国大会で何度も繰り返された対戦となり、頂点に立ったのは今年も中村学園女子(福岡)だった。 […]
第58回全国選抜少年剣道合宿錬成会報告(全日本剣道道場連盟) a.実施期間 平成31年4月1日(月)~4日(木) b.実施場所 全日本少年剣道錬成会館 c.実施内容 平成31年度最初の事業、第5 […]
坂井伸之山口大学教授(以下、坂井)下の表をご覧ください。「力」は「内力」「外力」「慣性力」の3つに分かれ、「内力」も3つに分類されます。そして、「A1」だけが意識的に動かす力で、それ以外は無意識に働く […]