
前回までの日記
#11 つかの間のオフ
2月27日
日程
ワークショップ(ミラッソル小中学校)
↓
稽古(佐賀県人会)
どうも!
そろそろ日本食が恋しくなっている廣澤です。
なので、ホテルの近くのすき家に行きました。牛丼の味が少し異なりました。食べたことで、より日本食が恋しくなりました。

本日は、日中にミラッソル小中学校で剣道のワークショップを行いました。
午前中は、中学1年生に剣道のワークショップを行い、午後は小学5年生と一緒授業を受けました。午前中のワークショップは、演武を見せてそれから剣道体験をしてもらいました。
私は防具を着けて演武をしました。
竹刀を激しく振り打つと、「キャーやワァーオ」という声や笑い声が沢山でました。
キラキラした目で剣道を見る少年少女達の姿が、とても印象に残りました。
剣道体験は、すり足で鬼ごっこや竹刀で防具やボールを打たせ、楽しく剣道に触れてもらいました。
中学生から「楽しい」という意見が出て良かったです。少しでも剣道に興味を持ってもらえれば嬉しい限りです。
給食は、フェジュワーダというブラジルの伝統料理でした。ブラジルの木曜日は必ずフェジュワーダを食べるそうです。美味しく頂きました。

午後からは、授業に参加させて頂きました。
日本語の勉強をしているクラスや体育しているクラスにお邪魔させて頂きました。
ブラジルの生徒が一生懸命日本語を勉強していて、日本人としては嬉しい気持ちなりました。
日本語を完璧に習得する事を願ってます! 頑張れ!

体育の授業は、小学5年生とマオリのダンスやサンバ、鬼ごっこの様なゲームをしました。
小学生と一緒に笑って踊って、ゲームでは必死勝つために走り汗をかき授業を楽しみました。
今日の100%で遊んだ思い出が青春の記憶の1ページになりました。
このような機会をくださったミラッソルの皆さん、中武さん、JICA には感謝いたします。ありがとうございます。
JICA長期ボランティア隊員・中武さん(中央・道着姿)
ミラッソルの小学生を見ていると自分が忘れかけていた、毎日をとても楽しんでいた小学生の自分を思い出しました。
この経験を経て、もう一度毎日を楽しむ事を意識して生活をしたいと思います。
バナナチップ。ラテンアメリカではメジャーなスナックのひとつだ。塩気があってとてもおいしい。ほかの派遣団メンバーも「食べたら止まらない」とやみつきだそうだ