元学生王者は今、 仕事でも全国制覇目指して(鈴木由香さん 49歳)
高校時代にインターハイ2位・国体優勝、大学時代に全日本女子学生団体優勝等の実績を残した鈴木由香さん。社会人になった後は剣道から離れていたが、新たな事業の代表となり、同時期に剣道も再開。まったく違った角 […]
高校時代にインターハイ2位・国体優勝、大学時代に全日本女子学生団体優勝等の実績を残した鈴木由香さん。社会人になった後は剣道から離れていたが、新たな事業の代表となり、同時期に剣道も再開。まったく違った角 […]
星槎(せいさ)国際高等学校柏キャンパス(千葉) 全国で初となる画期的な高校が千葉県柏市にある。剣道具づくりを授業で学んだり、通信制高校でありながら体育コースが設置され、剣道を専門的に学ぶコースが設けら […]
月刊剣道日本12月号では、「竹刀」を特集しています。名手16名が使う竹刀の写真とそのこだわりについて、一挙大公開。全国の名手の、普段なかなか聞けない話が載っています。 そのお一人である大津慎一郎氏 […]
かつて実業団大会で活躍をしていた大津慎一郎さんは、突如会社を辞め、まったく違う場に生活の拠点を移した。そして一昨年、地元川崎市に戻り、再び毛色の違う事業を始める。剣道でつながった縁がきっかけで始めた仕 […]
この踏ん張りが大切なんだ、と。 藤原崇郎先生は、日ごろから「稽古するときは稽古して、あとは切り替えて勉強に励む。それから、日常生活と剣道にはつながっている部分があるはずだぞ」と言っていました。もうひ […]
睡眠不足はご法度1日複数回の稽古も 祇園北高校(広島)の3年生のときに広島で国体が開催されました。それが終わってから進路のことを本格的に考えました。本当は体育の教師を考えていたのですが、漠然と「医者 […]
医学部生が体育会の剣道部に入ること自体もめったにない上、剣道部内でレギュラーの座を獲得することはさらに高い目標といえる。そうした壁を、筑波大学で突破したのが、鳴本敬一郎氏だ。さらにはそのメンバーで4年 […]
剣道日本5月号掲載「進学校と剣道部」から ともに東海高校剣道部OBで、40年以上にわたり、教諭として剣道部顧問を務めた北村滋敏七段、同期間をOB会長として東海高校剣道部を支えてきた尾上昇(OMC代表取 […]
Ankerというブランドを知っているだろうか。スマホをヘビーに使う20代~30代の間で今や必携品となっているモバイルバッテリーならびにUSB 急速充電器で圧倒的な人気を誇るブランドである。Ankerグ […]
潮清孝六段 中央⼤学商学部准教授 取材・文・撮影 編集部 (うしおすみたか)昭和54年8月大阪府生まれ。同志社国際高校から京都大学に進学。ソニー株式会社や中京大学の勤務等を経て、2015年から中央大学 […]