楽しい稽古法が満載のDVDBook等、貴重な書籍が手に入るのは、公式通販サイトだけ!

映画『武蔵―むさし―』(5月25日より全国上映中) 三上康雄 監督 独占インタビュー(後編)

映画『武蔵―むさし―』(5月25日より全国上映中) 三上康雄 監督 独占インタビュー(後編)

映画『武蔵―むさし―』(5月25日より全国上映中) 三上康雄 監督 独占インタビュー(後編)

―「剣道日本」6月号より―

三上康雄 / Yasuo MIKAMI
昭和33年(1958)1月大阪市生まれ。高校時代から映画を撮り始め、24歳の頃まで16mm作品を含む自主映画を5本監督。“関西自主映画界の雄”と称されるも、その後は家業のミカミ工業に30年専念。創業百年を期に、後継者不在のため自社の株式をM&Aで譲渡し、平成24年に株式会社三上康雄事務所を設立。翌年、劇場用映画『蠢動─しゅんどう─』を監督し、全国85館で公開され、日本映画監督協会新人賞にノミネートされる。昨年、劇場用映画第二作『武蔵─むさし─』を監督し、本年5月25日にロードショー。2作品とも、製作・脚本・編集等も兼任。自身、中学から大学まで剣道に打ち込み、近年は武術、居合、殺陣に取り組む。

中編はこちら

撮影はセットなしのオールロケ。“本物”にこだわって勝負したい

©2019 株式会社三上康雄事務所

──ストーリーを描く際は、頭の中に映像が浮かんでくるものなんですか。


三上 そうですね。最初にプロット(あらすじ)を書きます。20、30ページぐらいですけど、そのときは頭の中に映像が見えてます。「こういうことを喋っているだろう」というのはありますけど、まだセリフは出てきていません。次いでシナリオを書くんですが、そのときは降りてくるんですよ、その人物が。降りてきて、喋るんです。その人がぼくの頭の中で。現代語で喋っているその言葉を、ちゃんとした当時の言葉に置きかえてシナリオを作っていきます。ぼわっとしたイメージが、段々と具体的、現実的なものになっていく。

──細かい動きも見えている?

三上 それはないですね。今度はキャスティングの問題になってくるので。この役者さんであれば、どういうふうに演じてもらえるだろうか、ということを考えるうえでキャスティングしていきます。で、ご出演いただけることになって、話をする。完全なる演技のプロですから、きちんと役作りもしてくださいます。その人物になって、演じてくださる。それを現場で見たとき、ぼくとの差異がなければOKですし、差異があれば話し合う。ぼくと役者さんのあいだで“人物”の気持ちが相互理解できていたら同じカタチが出てくるはずですから、ぼくは役者さんには“人物”の気持ちの話しかしないんです。「彼は今こう考えています」と。そこをすり合わせていくと、演技にも再現されますよ。ぼくが思い描いていたものより、はるかにすごいと感じる演技もたくさんあります。「めちゃ役を作ってきてくださってる!」と感動も多いです(笑)。

©2019 株式会社三上康雄事務所

──武蔵役は若手の細田善彦さん。声の通りの良さは武人らしいですし、何より身体が鍛え抜かれていましたね。

三上 撮影の3カ月前、彼の事務所から「スケジュールを空けますので監督が自由に使ってもらって結構です」と言っていただいたんです。昼は殺陣の基礎を練習してもらい、夜は細田くんが自主的にジムに通って体づくりに努めていました。食事もコントールして、ある日、殺陣の練習を見に行ったら、彼がだんごを食べていた。なんで? と聞いたら、だんごは糖分はなくタンパク質が豊富だから、と。鶏肉しか食べないとか、プロテインを飲んでいるとか、その努力はさすが役者だと感じました。長身の彼はもともとサッカーの経験もあって身体能力も高い。殺陣の覚えも早かったですよ。かえって、まっさらだったのもよかったです。

──抜擢の理由は?
三上 ぼくの思い描く武蔵は“強くはなりたいけれども、人を斬りたくはない人”なんです。彼を抜擢したのは、彼の顔は荒々しくないじゃないですか。過去に武蔵を演じた萬屋錦之介さんとか三船敏郎さんとか高橋英樹さんとかは、威風堂々として強そうだし、登場した瞬間に勝つのが分かってしまうような雰囲気ですよね(笑)。それとは違って、彼ならばピュア感を出せると思ったんです。純粋さというか素朴さというか。そんな彼が、映画の中でグランドチャンピオンの松平健さんに勝てるのか、というあたりもサスペンスになります。徐々に強くなって、最後に対等に戦えるところまでの成長も見どころになりますしね。

──役作りにおいては?

三上 撮影の前と撮影中、彼は毎晩ホテルのぼくの部屋に来ていました。翌日のシーンについて、二人で徹底的に煮詰めるんです。それこそ武蔵の心の動きも体の動きも、全部すり合わせました。ぶっつけ本番は一切なし。周到な準備をして、現場では臨機応変を活かしてくれました。臨機応変にできるというのはどういうことかと言ったら、大事なのはそれまでの蓄積です。その場の思いつきで対応するのとは違って、自分がどれだけの引き出しを持っているかですね。どれだけ歴史を詳しく知っているか、どれだけ時代劇を分かっているか、どれだけ武術を分かっているか、どれだけ武蔵を分かっているか──その度合によって、その人の臨機応変が輝けるものになるか否かが変わってくると思うんです。

──なるほど。

三上 そのあたりのことも映画のセリフにあるんです。細川家の家臣・沢村大学が巌流島の決戦を前にこう言います。「今、推しはかるならば、互角。勝ち負けは……。しかし、必ず、決します。それは、試合の日まで、いや、試合の最中に、己の技以上のものを、一瞬、心と体が、極めた時」。

©2019 株式会社三上康雄事務所

──まさにおっしゃる臨機応変。

三上 はい。ストーリーに合わせてセリフを作るのではなく、ぼくの思っていることが、さまざまなセリフに散りばめられているんです。ある意味、武蔵はぼくであり、けれども小次郎もぼくであり、沢村大学もぼくである、と。

──三上監督の本心から生じた言葉。

三上 そういうことになるでしょうね。加えていえば、本物で勝負したいというところもあります。CGを入れたのは血しぶきだけで、殺陣も本物ですし、セットは使わずロケでは小田原城をはじめ重要文化財の建物も使わせていただきました。オールロケは、一種の合宿状態。セットの撮影よりコストもかかります。控室代わりのロケバスも音が入るからエンジンを回せずヒーターを付けられないし、全部持っていかなくてはならないから忘れ物はできません。大変さはありますけれども、臨機応変と用意周到があればね。本物で勝負すると充実感も大きいですよ。

──剣道でいえば王道をいく剣風……。

三上 そう。王道で挑戦したい、というのがぼくの生き方。何もかも本物でありたいし、正々堂々を貫きたい。ズルいことはせず、それで、お客さんとも勝負をしたいんです。

──公開が待ち遠しいですか?

三上 イヤですよ。テストの前は、誰だってイヤでしょ(笑)。

(おわり)

映画『武蔵-むさし-』特報【公式】5月25日ロードショー (MUSASHI)

「剣道日本」6月号

公式通販サイト、Amazon、全国書店にてお買い求め頂けます

インタビューカテゴリの最新記事

テキストのコピーはできません。